第7回「甲賀花と緑のコンテスト」応募要項
(応募期間 2025年4月~2025年10月31日)
主催:一般財団法人活き生き甲賀 後援団体:甲賀市観光協会
1.主旨
甲賀の街を、女性や子供が住みやすい、住みたい街にしたい。花と緑がたくさんある綺麗な風景は、女性や子供、ファミリーに人気があり、人を惹きつけます。花と緑が綺麗なスポットが増えると、観光エリアにもなります。
活き生き甲賀では、街に花と緑のきれいなスポットを作っていただける方、または既にそういった取り組みをされている方からご応募をいただき、選考するコンテストを企画いたしました。多くの皆様からのご応募をお待ちしております。
※原則、一般道路から綺麗な花等が見えることが条件です。
団体や休耕田を活用した大規模な取組を特に募集中です!
2.応募要件
①所在地が甲賀町、甲南町、水口町、土山町であること。
②個人、任意グループ、法人等いずれも可。但し、敷地内で公道等から目視できないものは原則ご参加いただけないものとします。
③提出写真は原則、応募期間中の写真であること。
④自らの応募であること(第三者の応募不可)応募の際に写真を郵送又は持参、写真データをメールにてお送りください。
⑤応募期間中に季節ごとの花を複数回応募いただいてもOKです。
⑥グランプリ、準グランプリ、特別賞に選ばれた方は、当法人ホームページ等に写真掲載することをご承諾いただきます。(住所等の公表は応募者の承認のうえ実施)
3.受賞者への賞金
団体の場合 個人の場合
グランプリ 5万円 3万円
準グランプリ 3万円 2万円
特別賞 1万円 5千円
努力賞 5千円 3千円
※賞金は協賛企業様のご支援によりご用意させていただいております。
4.応募方法(当コンテストに関するお問合せもこちらへお願いします)
電話、FAX、ハガキ、メール等でお名前、住所、連絡先、お花と緑の所在地をお知らせください。(写真のお花に関するコメント(こだわりや苦労話など)もお知らせ下さい。
【応募先】一般財団法人活き生き甲賀
電話:0748-88-7000,FAX:0748-88-7001
〒520-3433甲賀町大原市場22-4
メール:ikiikikouga@gmail.com
5.応募締め切り・受賞者発表・賞金贈呈
・2025年4月~2025年10月31日の間に上記応募方法にて事務局に応募が確認できること(ハガキ等の郵便物は消印ではなく送達完了していることが条件)
・選考のうえ、受賞者発表や賞金贈呈は受賞された方にご連絡のうえ、贈呈いたします。
令和5年1月24日にコロナ禍ではありますが、人数制限のうえ感染対策を万全に行い、当コンテスト協賛企業である大原薬品工業株式会社様に会場をお借りして、受賞者の発表と表彰式が行われました。ご応募下さいました皆様、有難うございました。
お忙しい折、お越しいただきました皆様、誠に有難うございました。
令和3年12月21日にコロナ禍ではありますが、人数制限のうえ感染対策を万全に行い、当コンテスト協賛企業である大原薬品工業株式会社様に会場をお借りして、受賞者の発表と表彰式が行われました。ご応募下さいました皆様、有難うございました。
お忙しい折、お越しいただきました皆様、誠に有難うございました。
第4回の開催については、また募集要項が決定しましたら、お知らせ致します。
【 グランプリ 油日ふるさと守る会 様の作品 】
令和2年12月16日にコロナ禍ではありますが、人数制限のうえ感染対策を万全に行い、当コンテスト協賛企業である大原薬品工業株式会社様に会場をお借りして、受賞者の発表と表彰式が行われました。ご応募下さいました皆様、有難うございました。
当日は応募総数26組のうち、20組20名様にご来場いただき、大型スクリーンで各作品を全員で見ながら、各賞の発表と受賞者への賞状と賞金の授与が行われました。(感染対策のため去年とは異なりお菓子の提供はなく、時間も短縮して行われました)
またケーブルTVのあいコムこうか様が取材にこられており、表彰式風景を令和2年12月末に放映いただきました。
お忙しい折、お越しいただきました皆様、誠に有難うございました。
第3回の開催については、また募集要項が決定しましたら、お知らせ致します。
【 準グランプリ 雲 幹夫 様の作品 】
【 準グランプリ 藤橋 久子 様の作品 】
【 準グランプリ 大原市場21世紀の会 様の作品 】
【 準グランプリ かむら水土里守り隊 様の作品 】
就 業 を 通 じ て 甲 賀 を 元 気 に 美 し い 町 に